オリジナリティの高いファッションや機能美に富んだコスチュームを創る。
自由な発想と表現力をもとに時代の求めるコスチュームを創作できる力を養います。ファッション業界の仕組みや流通?品質管理などの基礎知識から、トレンドを予測し、アイデアをカタチにする斬新なデザイン?パターンメイキング?縫製?テキスタイルデザインまで、ファッション?コスチュームデザインに必要なことを幅広く学びます。
Point
1
ファッションの現場とビジネスを学ぶ
ファッションビジネスの基礎知識から服を作る工程までを学び、将来のビジョンにつなげます。オリジナルブランドの企画?制作?販売をシミュレーションし展開する実践型プログラムで実力を養います。
Point
2
発想を形にする技術を修得
商業アーティストとして、独自のアイデアをカタチにするための方法を多角的に学びます。また、ファッションデザイナー?パタンナーに必要なファッション3Dモデリングを取り入れ、ファッションの感性と3Dモデリング技術を併せ持つ力を養います。
Point
3
企業や劇団と連携した実践教育
ブランドや企業へのインターンシップ、産学連携授業や劇団との外部連携授業を通じて、企画力や表現する力を養い、社会で通用するデザイナー、クリエイターをめざします。
Pick Up
1
コスチューム1(専門展開演習4)
舞台衣装製作の知識、技術を学ぶ以外に実践型プログラムも取り入れた授業を展開します。舞台上で必要とされる動きに対して、機能的で着装時にも美しく見せる手法や、演者の動きを理解し、採寸?パターン?仮縫い?修正?縫製まで幅広く学べます。
Pick Up
2
デザイン実習(専門基幹演習1)
テキスタイル素材を作るために必要不可欠なシルクスクリーンプリント技法を修得し、デザインの設計方法を学びます。自らのイメージを服にするために、数種類のテキスタイルをシルクスクリーンプリントで実際に制作し、空間や場所との関係性を探ります。
大切なのは完成までのプロセス。それは作者そのものだから。
素材から作るファッションデザインは、完成作品だけでなく制作過程が重要です。アイデアの出し方、トレンドやライフスタイル、新素材のリサーチ、デザインやサンプル制作。どんなに小さなデザインや作品でもそれは作者自身の記録であり、作者自身です。そのことを意識して4年間を送ってください。
室田 泉教授
テキスタイルアーティスト。テキスタイル?染色?現代美術を専門として、素材の加工やプリントの可能性を追求している。国内外でテキスタイル作品を発表し、受賞多数。
ファッションデザイナー、パタンナー、コスチューム制作、ファッションアドバイザー、テキスタイルデザイナー、教員 など
経験したことがない授業に新鮮な気持ちで取り組めています。
幅広くファッションデザインを学べると思い志望。服を作るのはもちろん、生地のテキスタイルデザインを考える授業は、これまで経験したことがなく、新鮮な気持ちで取り組めています。授業は少人数制で先生と学生の距離が近く、わからないと思ったことはすぐに質問でき、服飾系以外でも興味を持った分野の授業を履修して、将来の可能性を広げることも。今はまだ成長途中で具体的な夢は決まっていませんが、大学でさまざまなことを学び、自分で考えた服やコスチュームを、自由な発想で思い通りに作れる人になりたいと考えています。
瀧本 凜さん 1年生