【教育学部】 英語教育コース【教育学部】 英語教育コース

英語の先生になる“夢”を実現する。

グローバル化が加速する現代社会において、より重要となる中学校、高等学校英語教育に求められる専門的な教育理論と実践的な指導法を学びます。充実した英語教育、教育現場での学校体験活動と実習、海外の教育現場にも触れる海外英語教育演習により英語で授業ができる英語力、実践力を身につけ、教員採用試験の現役合格をめざします。

コース 紹介MOVIE

授業 Pick Up

  • 写真

    Pick Up

    1

    英語イマージョン教育Ⅱ

    「英語を英語で教える」授業を立案し、実践することを通じて、英語教員としての素養を身につけます。実践例を分析し、効果的な英語での授業を立案?実行。他の受講者の授業計画や模擬授業についてのグループディスカッションを繰り返すことで、英語で教えるために必要な視点を身につけ、自らの授業改善につなげます。

  • 写真

    Pick Up

    2

    パラグラフライティングⅡ

    「パラグラフライティングⅠ」を踏まえて、英語の文章構成の特性において重要となるパラグラフ構成について、より精錬した文章を書くための能力を身につけます。5段落程度のまとまった分量を書く活動を通じて、パラグラフライティングについて実践的に学修。書いた文章を協同して編集する機会を設けて、書く力を高めます。

Pick Up! 教員

謙虚に英語を学ぶ努力を続け、一緒に夢を叶えましょう。

「英語を教えたい」と思ったその時が「英語教員の道」の始まりです。本コースでは、同じ志の仲間が集い、切磋琢磨し、教員への道を拓いていきます。学生の努力が報われるよう、私たち教員陣が必要なサポートをするので、謙虚に自分を磨き、英語力を高める努力を続け、一緒に頑張りましょう!

高橋 昌由准教授

元大阪府立高校首席および指導教諭。英語教授法およびTESOLが専門分野。『英語×「主体的?対話的で深い学び」』編著者。他にも辞書?問題集など多数執筆。

写真

めざす資格?技能検定

  • ?学校図書館司書教諭資格(※1?2)
  • ?社会福祉主事(任用資格)(※3)
  • ?TOEIC?テスト
  • ※1 中学校教諭一種免許状(英語)、高等学校教諭一種免許状(英語)を取得した上で、かつそれぞれの免許状?資格取得に必要な授業科目を修得することにより取得できます。
  • ※2 小?中?高等学校教諭一種免許状いずれかの取得者に限ります。
  • ※3 本学で指定科目を履修し、当該職務に就いたときに発効する資格です。

取得可能な教員免許状

  • ?中学校教諭一種免許状(英語)
  • ?高等学校教諭一種免許状(英語)
  • ?特別支援学校教諭一種免許状(※2?3?4)
  • ?学校図書館司書教諭資格(※1?2)
  • ほかに小学校教諭一種免許状も取得可能(※2?4)
  • ※1 小?中?高等学校教諭一種免許状いずれかの取得者に限ります。
  • ※2 各コース等で定める必修および選択の授業科目を修得した上で、かつそれぞれの免許状·資格取得に必要な授業科目を修得することにより取得できます。
  • ※3 特別支援教育領域は、知的障害者?肢体不自由者?病弱者です。
  • ※4 免許取得には一定の条件があります。

めざす卒業後の進路

中学校教員(英語)、高等学校教員(英語)、小学校教員、英語教育関連企業、公務員 など

カリキュラム

英語教育コース主要カリキュラム

Pick Up! 在学生の声

全員留学やTOEIC?テストの講座など英語力を高める機会が充実。

英語の教員になる夢を叶えるため教育学部を志望。中でも大阪成蹊大学は小?中?高の教員免許取得が可能であること、コースの学生全員が留学できる点に魅力を感じ、この大学に決めました。英語の授業は少人数制。わからないことは、すぐに質問し、解決できる環境にも満足しています。また、授業とは別でTOEIC?テストや英文法の講座も充実しており、英語のレベルアップにとても役立っています。今は、中学の英語教員をめざしています。教員としての実践力を身につけられるよう、毎日の授業に集中して取り組んでいます。

我那覇 ふきのさん   3年生

写真