三升体育平台

子どもに寄り添う
保育の
スペシャリストへ。

教育学部 教育学科
初等教育専攻
幼児教育コース

News

Features
学びの特徴

Licenseめざす資格など

  • 幼稚園教諭一種免許状
  • 保育士資格
  • 小学校教諭一種免許状※1?4
  • 特別支援学校教諭一種免許状※1?3?4
  • 社会福祉主事(任用資格)※2
  • 子ども音楽療育士※4
  • ※1コースで定める必修および選択の授業科目を修得した上で、かつそれぞれの免許状?資格取得に必要な授業科目を修得することにより取得できます。
  • ※2本学で指定科目を履修し、当該職務に就いたときに発効する資格です。
  • ※3特別支援教育領域は、知的障害者?肢体不自由者?病弱者です。
  • ※4免許取得には一定の条件があります。

Curriculumカリキュラム

※免許取得希望者のみ

Lecture特徴的な授業

ピアノ実技?ピアノ演習

4年間を通して授業でピアノを学べます。

学校?施設ボランティア

小規模保育園やフリースクールなど多彩な
保育?教育の場を経験できます。

企業等連携PBL

連携先幼稚園からの“ミッション”に応え、
チームで企画を作ります。

Campus life
学びとキャンパスライフ

有馬 瑞月さん幼児教育コース 2年生(取材時)
大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校 出身

子どもはもちろん、働く保護者に
信頼される保育者になりたい!

高校3年生の夏に大阪府社会福祉協議会が開催した「保育の職業体験」に参加し、幼児教育に携わりたいという夢が明確になりました。その後、大阪成蹊大学のオープンキャンパスで体験授業に魅了され「この大学で学びたい」と思い、進学を決めました。育ちの見通しをたてるために幼保小の連携が重要視される現代なので、保育士資格と幼稚園教諭免許だけではなく、小学校教諭免許の取得をめざして励んでいます。学校の授業では、提出物にコメントなどを書き加えて返却してくださる先生もいて、モチベーションを維持しながら学んでいます。子どもたちの自由な発想や表現を受けとめることができる先生になりたいです。

Time 
schedule

西田 海斗さん幼児教育コース 3年生(取材時)
大阪府立柴島高等学校 出身

充実した施設と手厚いサポートで
ピアノ演奏が苦手でも大丈夫!

中学?高校と近所の子どもの面倒を見ていたことに加えて、親戚に保育者がおり憧れを持ったことで、保育の道を志しました。幼児教育には必須のピアノ演奏が苦手な私は、放課後に自主練習を頑張っています。大学には100台を超えるピアノと88の個人レッスン室があり、授業の前後に自由に使えるのでとても助かります。学校全体が仲がよく明るく楽しい雰囲気なのも魅力で、私自身もオープンキャンパスや大学祭にスタッフとして参加することで、さまざまな人と関わり、責任感を持ってやり遂げる経験を積みました。子どもたちの夢を一緒に築き、成長を支えられる保育者をめざし、これからも頑張っていきます。

Time 
schedule

Achievements
就職実績

8の卒業生が
教育、保育の現場

2024年度 幼児教育コース卒業生の就職先
幼保連携型
認定こども園
保育所?保育所型
認定こども園
幼稚園?幼稚園型
認定こども園
児童福祉施設
(保育所以外)
小学校 一般企業ほか 合計
人数(人) 31 21 21 7 1 24 105
割合(%) 29.5 20 20 6.7 1 22.9 100
公立幼保?小学校 採用試験合格者(人)
2018採用試験 2019採用試験 2020採用試験 2021採用試験 2022採用試験 2023採用試験 2024採用試験 2025採用試験
幼保(現役) 3 5 8 12 10 7 12 8
幼保(既卒) 1 1
小(現役) 1 1 1
小(既卒) 1 1 2

2024年度幼児教育コース卒業生の就職先

※2025年1月末時点予定

公立幼保?小採用試験合格者

※2025年1月末時点予定

Graduated students卒業生の声

卒業生
大阪市立海老江保育所 勤務

勝山 玲名さん

2023年3月 幼児教育コース 卒業
京都精華学園高等学校

多様な見方?考え方に触れられる学びの場。

子どもたちの成長をずっと見ていたい、保護者の方と感動を共有したいと思い、公立保育士の道を選択しました。現場で役立っていると感じるのは、大学でのアクティブ?ラーニング。特に、保育事例についてのグループワークが、同僚の考えを知ろうと努めたり、様々な角度から子どもを理解しようとしたりする姿勢につながっていると思います。あたたかくサポートしてくださる先生方と一緒に、夢に向かって頑張ってください。

卒業生
社会福祉法人 天王福祉会
天王こども園 勤務

森谷 くるみさん

2023年3月 幼児教育コース 卒業
大阪府立北千里高等学校 出身

子どもの個性を尊重する教育の
基盤を修得できた。

大学での実践的な学びが、現在の仕事に大いに役立っています。例えば「注意するときには理由を添える」というアプローチ。少し関わりが難しい子どもたちがいてもその背景を考えることができるのは、授業のグループワークで培った能力のおかげです。連絡帳の書き方や個性に合わせた言葉がけなど、先生方に親身になって指導していただいたおかげで専門的な知識を身につけることができました。

もっと詳しく知りたい方は