三升体育平台

OSAKA SEIKEI TOPICS

  • OSAKA SEIKEI TOPICS
  • 【データサイエンス学部】「KEISオリジナル企業横断型インターンシップ」への参加報告会を行いました

【データサイエンス学部】「KEISオリジナル企業横断型インターンシップ」への参加報告会を行いました

2025.09.04

お知らせ

データサイエンス学部,就職?キャリア

2025年8月8日(金)に、関西電子情報産業協働組合(KEIS)と共同で、「KEISオリジナル企業横断型インターンシップ」の参加報告会を開催しました。

本インターンシップは、大阪成蹊大学のデータサイエンス学部の学生を対象に、DX?IT、Webアプリ?コンサル、ロボット?IoTの3つのコースに分かれ、12名の学生が参加報告会での発表?討議を含め、5日間で異なる4つの企業?団体を巡るプログラムです。
KEIS会員企業の計12社の協力のもとで実施されました。

学生は、短期間にIT関連の複数の異なる企業?団体に身を置くことで、IT業界の概要理解と実践的な経験を得ることができました。
また、このような経験を踏まえ、大学での学びの応用可能性を追究し、適切な状況把握能力と柔軟な思考力を養う良い機会となりました。



報告会では、企業の理念や業務、当日のスケジュールなど、学生たちが期間中に得た学びと成果を発表しました。
発表後には、学生と教員に加え、インターンシップ受け入れ企業?団体の担当者も参加し、活発な質疑応答とフィードバックが交わされました。

参加した学生からは、「社内の雰囲気を知ることができた」「期間中に異なる企業に行くことで新たな視点を得ることができた」「お客様のニーズを探るためのトーク力や、社会でチームで取り組むうえでのコミュニケーション能力を身に着けることができ、勉強になった」といった声が寄せられました。

受け入れ企業からは、学生の積極性や学校での学び、人間力の高さが評価されました。
また、「同業他社の職場事情などを学生の発表を通して知れるいい機会にもなった」と、業界全体の動向を知るプラットフォームとしてのメリットを実感する声もいただきました。


▲DX?ITシステム開発コースの参加学生
受入れ先:株式会社ソフテム、株式会社アクテック、株式会社マイクロエンジニアリング、日本マイクロシステムズ株式会社


▲ロボット?IoTコースの参加学生
受入れ先:日本プロテックソフトウェア株式会社、ACTUNI株式会社、日本ソフトウェア株式会社、エクスキャリア株式会社


▲ITコンサル,Web?アプリ開発コースの参加学生
受入れ先:株式会社PPFパートナーズ、株式会社ケー?エス?ディー、エムエムアイ株式会社、株式会社レイ?クリエーション

関西電子情報産業協働組合 KEIS事務局での紹介記事はこちら

この記事をシェア

  • Xにシェア
  • LINEにシェア
  • リンクをコピーリンクをコピーしました